ピース・フォー・アレッポ
皆さま、明けましておめでとうございます。
11月に突然雪が降ってから、今冬も大変になるなと思っていたら、晴れて暖かい日が続きました。 長野県は比較的日差しが強いので、屋内で晴れていると暑いぐらいです。長野県などで言われている年越しの時に行う二年参り。昨年までは雪が積っている中出掛けた記憶がありますが、今年は日陰に残っている程度でした。
さて、昨年を見返す暇なくもう年を越してしまいましたが、みなさんにとってはどんな年でしたでしょうか。私はここ最近、ローレルオイルの石鹸を使うたびにそのいかにも薬草のような香りに癒されながらも、一方ではため息が出てしまいます。
ご存知の方はいらっしゃると思いますが、ローレルオイルを使った石鹸の発祥の地が昨年も荒れに荒れたシリアのアレッポ石鹸なんです。きっと、友絵工房のローレル石鹸を使ったことはないけれど、アレッポの石鹸はきっと使ったことがある方も多いかもしれません。
![]() 【石鹸/オーガニック/無添加/送料無料】■正規品■アレッポの石鹸 エキストラ40【2個】 180g×2個 (髪・顔・全身に使える石鹸)髪・顔・全身に使える石鹸/ボディケア/石けん/アレッポ |
(友絵工房の製品を販売していただいているむぎごころさんのアレッポ石鹸)
余談ですが、アレッポの石鹸が原点となり、スペインのキャスティール石鹸、フランスのマルセイユ石鹸へとつながります。私たちはその伝統を踏襲しつつ良いものを作ることで、日本の方へはその地への興味とつながり、一方で海外の人には日本の香り、木曽ひのき、柚子、月桃、青森ヒバなどを通じて日本各地を知ってもらうきっかけにしたいと考えています。
なので、その一つであるアレッポが非常に歴史の深い地でありながらも行くことができる状態でないことが非常に残念でなりません。私たちの作る石鹸にあるオリーブは平和、ローレルオイルは勝利の象徴だそうです。オリーブとローレルがバランスよく調和できる時代に少しでも近づける年になることを願っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。